日時 | 2025年9月13日10時スタート | |
---|---|---|
場所 | 岩手教育会館 | |
会費 | 無料(懇親会費2000円) |
東北IT物産展は、2014年に仙台で開催されたJAWS festa(AWSユーザーグループのイベント)のサブタイトルがスタートです。 その後、「東北のITコミュニティの祭典的な形にして今後も継続していきたい」との思いから、JAWS(AWSユーザーグループ)から離れ、青森と秋田含めて過去3回、開催されています。
東北IT物産展という名前ですが、実際に出店や販売がある物産展ではなく、東北のITコミュニティや東北にゆかりのある方、各業界の先端で活躍している方たちに登壇していただき、複数トラックで行われるセミナーやハンズオン形式の勉強会を行います。 秋田開催後、岩手での開催を検討していましたが2017年には開催できず、長らく冬眠しておりました。コロナも落ち着き、IT系のオフラインのイベントも活発になってきた2025年秋に再起動します! コロナ禍以降の東北の変化や、東北をはじめとする各地でチャレンジされている方々の講演から、今後のチャレンジのきっかけに繋がることを願っております。
2025年9月13日(土)に岩手教育会館で開催します。 参加費は無料ですが、懇親会は2000円を予定しています。 参加登録はConnpassで行いますので、詳細はConnpassのページをご確認ください。
KDDIアジャイル開発センター株式会社
みのるん
”まだ間に合う!
AWSで生成AIアプリ開発に入門しよう”
”調整中”
株式会社QIXAR
代表取締役
武田 春恵
”調整中”
株式会社ワイズマン
開発本部クラウドソリューション開発部
クラウドソリューション開発課 課長
阿部 一希
”ワイズマンのプロダクトとそれを支える技術”
天野 祐介
”サイボウズで10年、現場を変え続けた東北在住コーチと学ぶスクラムの「基本」と「最前線」”
株式会社デジタルキューブ
岡本 秀高
”調整中”
Idein株式会社
代表取締役 / CEO 中村晃一
”岩手の仲間と進めた、AI実装共創のリアル”
株式会社雨風太陽
代表取締役社長 高橋 博之
”都市と地方をかきまぜる"
岩手県立大学 ソフトウェア情報学部 教授 堀川三好
滝沢市 経済産業部 部長 木下昇三
NPO法人イノベブリッジたきざわ 代表 阿部 考志
株式会社イノベーションラボ岩手 代表取締役 村上勝俊
岩手県立大学・企業学群の取り組み紹介
「滝沢からはじめる愉快な仲間達との楽しいコト」
スピーカー:
株式会社ヘプタゴン 立花拓也
株式会社Fusic プリンシパルエンジニア/エバンジェリスト 清家 史郎
株式会社エイチビーソフトスタジオ 影浦 義丈
株式会社クエイル 代表取締役 池田 武尚
ファシリテーター:
株式会社角川アスキー総合研究所 大谷イビサ
"地方に光を再びもたらすre:lightlocalの取り組みと今後"
株式会社ヘプタゴン 三浦一樹
"調整中"
SORACOM-UG
"調整中"
つくば市情報システム課
横田 雅代
"標準化・ガバメントクラウド移行を自治体の立場からのアプローチでコスト削減するには…"